賃貸に関してのよくある質問を記載してみました。
売買に関してのよくある質問はこちら

解約の申し出はいつすればいいの?
契約終了のタイミングなら、更新に関する連絡が来たときに解約の意思を伝えればいい。でも契約期間の途中で引越す場合は、自分からいつ退去したいのかを連絡をしなければならない。たいていの場合、退去予定日の1ヶ月前に設定されているが、中には2ヶ月前、3ヶ月前というケースもあるので賃貸借契約書を確認し契約書に従うよう気をつけよう。
予告が遅れた場合は契約書に書かれている期間分の家賃は支払う義務を生じる。
注意事項に注意しよう
自分が借りた部屋だからといって、何をしようと勝手ということはない。契約書には、入居者がしてはならない事柄、すなわち禁止事項が書かれている。ペットの飼育を禁じられているのに飼う、楽器演奏を禁じられているのに弾く等、これらは禁止事項に反した行為だ。また、夜間に騒いで隣近所に迷惑をかけたり、共用廊下に私物を置いて他人に迷惑をかけたりする迷惑行為全般を禁じているケースもある。これらのルールを破った入居者には退去命令が下されることもあるので、契約書にしっかり目を通すこと。しかし、禁止事項の範囲で迷うこともあるだろう。そういった場合は不動産会社の人に確認しよう。
入居審査つて何?
家主さんは見ず知らずの人に部屋を貸すわけだから、キチンと家賃を支払えるだけの安定した収入はあるのが、近所に迷惑をかけるような人じゃないかなど、事前にチェックしておきたいのが当然だ。審査方法は、書類の提出や面接だ。書類には、住所氏名、あなたの年収や勤務先、保証人との関係などを記入する。保証人の年収を聞かれる事もある。
審査結果は、1週間で通知される。
保証人は誰に頼むの
家賃を滞納した、整備を破損したのに修繕費を払わない、などなど、万一の事態が起こったとき、入居者に代わって債務を果たすのが保証人だ。だから保証人になるために特別な資格が必要なわけではないが、安定した収入がある人でないと大家さんを納得させることは難しい。安定した収入のある近親者に相談するのがベスト。
原状回復ってどんなコト
住んでいる間には、借り手の不注意によって室内を損傷させることもあるだろう。
これらを修繕することが原状回復だ。賃貸借契約書を見ると、退去時、部屋を原状 回復させる為に要する費用は敷金から相殺する旨の記述がある。
国土交通省作成のガイドラインによれば、一例として畳の日焼けなど年数経つた ため自然と傷んだものは家主の負担するが、喫煙によって壁紙の張り替えを要する ほど汚れしまったような場合借主の負担とする。
敷金について
敷金とは、賃貸借契約を結ぶときに支払うお金です。
このお金は入居する建物のオーナーに対して預けておくものなので、原則として退去するときに
戻ってきます。敷金の額は家賃の概ね1〜3ヶ月分が相場です。ただし、契約が終了した時、
家賃滞納や入居者負担で部屋の修繕をする必要がある場合には敷金が充当され、必要な金額を差し引いた上での差額返還となります。
礼金について
礼金とは、賃貸借契約を結ぶときに建物のオーナーに対して支払うお金です。 礼金の額は家賃の1〜2か月分が相場ですが、礼金無しの賃貸住宅も増えてきています。
入居する建物のオーナーへのお礼として支払うものなので、退去しても戻ってきません。 礼金の額は物件によって異なります。
テラスについて
テラスとは、リビングやダイニングから直接出入りできるようにした、庭先に向いた広めの屋根のない屋外フロアのこと。
タウンハウスについて
タウンハウスは「連続建て」と言われ、「共同建て」と言われるマンションとの大きな違いは、共用廊下や共用階段といったものがなく、 それぞれの住戸の玄関が独立して敷地に面していること。また基本的には、住空間がタテになっており、上下階の生活騒音を気にしなくて済むことです。 
メゾネットタイプについて
マンションの上階と下階を専用の内階段でつなぎ、2フロアーを1世帯とする立体的な居住空間を持ったもの。人気はありますが1フロアが狭いタイプのものは、使い勝手が悪く、階段の分だけ利用効率が悪いとも言われています。
3SLDKのSについて
サービスルームといいます。サービスルームとは、建築基準法で定められた採光や換気の基準を満たしていない部屋のことです。居室として使うことも可能ですが、書斎や納戸・収納スペースとして使うのに適しています。
プレキャストコンクリート(PC)について
 あらかじめ工場で製造された鉄筋コンクリートの部材。プレキャストコンクリート (precast Concrete)の略で、PCとも言う。工期を短縮出来、狭い現場にも対応できるのが利点。
RC造の意味について
 鉄筋で柱やハリといった骨格をつくりまわりをコンクリートで固めたもの。 鉄筋は引っ張る力に強く、コンクリートは圧縮される力に強いという特性 を組み合わせることで強度を高めた。中高層マンションに多い。英語で鉄筋コンクリートをリインフォーストコンクリート(Reinforced Concrete) と呼ぶことから、RC世も表記。  
 SRC造の意味について
 建物の骨組みとなる柱やハリを鉄骨で組み、さらに鉄筋で補強しコンクリート で固めたもの。強度があり,高層マンションや超高層ビルに用いられる工法。 耐火性・耐震性が高く,防音にも優れいる。 SRC(steei Re-inforced Concrete)とも表記される。
 軽量鉄骨造について
柱やハリなど骨組コンクリートに厚さ6mm以下の鉄骨を使った工法。 外壁や内壁には、強化プラスチックやセラミック、軽量コンクリートなど 張られる。木造に比べて耐火・耐震性があり、新築のアパートに多い。 
 鉄骨造について
 柱やハリなど重量鉄骨を用い、外壁に厚みのあるコンクリート型のパネル やボード状のもを取り付けた建物のこと。強度の優れる。 軽量鉄骨造と呼ばれることもある。    
 Alc造の意味について
内部に気泡をいれて固めたコンクリート板のことで、ALC (Autoclaved Lightweight Concrete)とも言う。 軽量で、断熱性、耐火性、に優れる。鉄骨造のアパートなど 低層の建物の構造体に使用される。
 スラブについて
「鉄筋コンクリート造のマンションなどで、下階住戸と上階住戸の間に挟まれた面構造  ここと。厚さがあるほど防音性能が向上する。床スラブとも呼ばれる」
 ウォークインクロゼットとは
 クロゼットは衣装を収納する家具に近いものだが、ウォークインクロゼット 名前のように、中に入れるクロゼット、つまり衣装部屋のことで、もともと は寝室に続いて設けられ、着替えもできるものを呼んだ。広さは、2〜3帖 ほどのことが多く、収納棚が設置されているケースもある。   
 分譲タイプ
 もともと分譲用に建てられたマンションの一部を賃貸用として入居募集 する場合や、分譲マンションを購入した人が賃貸用として人に貸す場合,その物件を「分譲タイプ」と呼ぶことがある。 購入を目的としている人を対象としているため、設備が充実している ことが多い。
クッションフロア
弾力性のある床材の表面にビニール素材を張ったシート、またはそのシートが張られた床のこと。水がしみこまない性質があるので、キッチンや洗面室などに用いられることが多い。それだけでなく、傷が付きにくい、汚れを落としやすい、防音性が高い、比較的安価で張替えもラクと利点が多いため、洋室やリビングの床材として木目調などのデザインに工夫したクッションフロアを採用するケースも増えている。
ロフト・グルニエ
「ロフト」は、もともと倉庫や納屋の2階を意味する英語。それが転じて、天井の高い部屋の一部に作られた、収納やベットルームとして活用できるスペースをロフトと呼ぶようになった。はしごを使って上がり下りする。おしゃれな感覚があるし、天井が高いので、空間が広く感じられるメリットもある。一方「グルニエ」はフランス語で、屋根裏部屋のこと。こちらも収納用途がメインだ。